2024年

2024年8月23日

小学部4年 校外学習

6月20日に桔梗屋信玄餅工場テーマパークへ校外学習に行きました。児童たちは信玄餅やプリンが製造されている工程を見て、大きい機械や包装の速さに驚いた表情で興味深々でした。信玄餅の包装体験では、学校で練習した成果を発揮し、教師や桔梗屋の職員さんにも手伝ってもらいながら信玄餅を1人4つ上手に包装することができました。昼食は「君作」さんへ行きました。ラーメン・から揚げ定食・うどんから食...

2024年6月6日

フレンズ86号

2024年5月30日

中学部3年 校外学習

5月30日木曜日、富士北麓方面へ校外学習に行きました。買い物学習の一環として、スーパーマーケットでお弁当を購入する学習や富士吉田市諏訪の森自然公園、「富士パインズパーク」に行き、富士山周辺の自然・地理などについて学習する活動をしました。今回の集団活動や体験学習を通して、友達と協働することや主体的に取り組む力を伸ばすことができました。この経験を活かし、学年としてまとまり、より団結...

2024年5月30日

心肺蘇生法研修会

 5月30日(木)に、日本赤十字社山梨県支部より3名の講師をお招きし、心肺蘇生法の研修会を行いました。心臓マッサージやAEDの使用法など、実技中心の分かりやすい講習をしていただきました。緊急時には迅速に適切な対応ができるよう、教職員一人一人が救急法の理解を深め、技術の確認をすることができました。本校では、今月より水泳指導も始まります。研修会で学んだことを生かして安全な指導を実施...

2024年5月28日

避難訓練

 5月28日(火)に地震発生を想定した避難訓練を行いました。      当日は雨天のため、避難場所を体育館に変更して実施しました。全校生徒が一堂に会しての訓練となりました。      地震発生の放送が流れると、各教室の児童生徒はすぐに机の下に潜り、頭を守る体勢を取ることができました。その後、安全が確認されると全員がヘルメットを...

2024年5月23日

児童生徒会総会

5月23日に第1回児童生徒会総会が開かれました。   久しぶりに小学部5・6年生と中学部・高等部が体育館に集まり、学校行事や児童生徒会活動への要望や意見を出し合いました。各学部とも児童生徒が積極的に要望や意見を発表していたのが印象的でした。 児童生徒会を通じて、より良い学校づくりを考えるだけでなく、児童生徒同士が学部を超えた繋がりを感じることができました。

2024年5月17日

高等部3学年 修学旅行

 5月15日(水)から17日(金)の3日間、高等部3年生は静岡・神奈川県方面へ修学旅行に行ってきました。    1日目、学校を出発し、清水港からフェリーに乗りました。フェリーに乗ること自体が初めての生徒も多く、中には揺れを怖がる生徒も見られましたが、船旅の楽しさを次第に感じる事ができ、笑顔が見られるようになりました。  土肥港に到着後は土肥金山を訪れ、坑道見学と...

2024年3月28日

中学部2年

今年度も気が付けば3月末、早くも1年が終わろうとしています。2月末から進路学習が始まり、入試や高等部での現場実習の様子、高等部卒業後の生活について知ったり、働くために必要な力について考えたりしました。また、実際に軽作業等の仕事を経験しながら学習を深めていきました。卒業式に向けた取り組みでは、3年生に『ありがとう』と『がんばれ』の気持ちが伝わるように、呼びかけや合唱の練習を行った...

2024年3月27日

R5離退任職員のあいさつ

メンバーページに「R5離退任職員のあいさつ」を掲載しました。

2024年3月19日

令和5年度 山梨県立かえで支援学校研究紀...

令和5年度の本校研究をまとめた紀要を公開いたします。研究主題「子供たちの学びを広げるための ICT活用の在り方を探る ~アナログとデジタルのベストミックスを目指して~」