活動のようす

2023年3月2日

中学部1年生 総合的な学習の時間(進路の...

 中学部1年生では2月下旬に、総合的な学習の時間で「進路の学習」に取り組みました。「進路」とは、「これから進むみち・自分が進むみち」であることを確認し、まずは自分の歩んできたみちを振り返りました。御家庭から提供していただいた写真を見て、小さい頃の自分と成長した今の自分に気付くことができました。そして、中学部卒業後の生活を知るため、実際に高等部の見学をしたり、現場実習の動画を観た...

2023年2月16日

中学部1年生 生活単元学習(季節・節分に...

 立春を迎え、暖かい日も多くなり春の訪れを感じることが増えてきました。2月3日には、節分の学習でイワシの匂いを嗅いだり、柊に触ったりしながら節分について知ることができました。豆まきでは、赤鬼を追い出そうと必死に頑張る様子も見られ、無事に鬼を追い払い、新しい年の幸運を祈ることができました。また、2月9日には「3年生を送る会」が行われ、1年生は「招待状係」「ゲーム係」「ポスター係」...

2023年2月3日

中学部3年 作業販売会

2月3日(金)に作業販売会が行われました。保護者の皆様、御参観ありがとうございました。生徒達は、2年ぶりの販売会に向けて“製品”であることを意識して作業に取り組むことができました。また、それぞれの役割を果たせるよう会計・包装の練習をしたり看板づくりをしたりして準備をしました。楽しみと緊張が入り混じった気持ちで当日に臨みました。事後学習では、「買ってもらえて嬉しかった。」「会計係...

2023年1月25日

中学部1年 生活単元学習(正月遊び、書初...

冬休みが終わり、3学期がスタートして1か月が経ちました。生徒たちはすぐに生活リズムを取り戻し、落ち着いて授業や行事に取り組むことができています。今学期は、授業数こそ少ないですが、1年生のまとめと2年生に向けての準備でとても大切な学期となります。一人一人の気持ちに寄り添いながら、自信をもって次年度にステップアップできるようにしていきたいと思います。今回は、正月遊び、書初め、選挙の...

2022年12月23日

中学部1年 いきいき地域人材活用推進事業...

かえで祭や校外学習等、様々な学習をした2学期が本日で終了を迎えます。中学部生としてはじめての行事をたくさん経験しました。クラスの枠を超えて、グループや学年の仲間と一緒に学習を進める中で、互いに声を掛け合ったり、自分の役割を意識して行動したりと、大きく成長することができました。また、12月7日に行われた「いきいき地域人材活用推進事業」では外部講師による体育の授業を受けました。また...

2022年12月9日

令和4年度小学部6学年修学旅行②

2022年12月9日(金)修学旅行2日目2日目は、湧水の里水族館、富士山世界遺産センター、河口湖ハーブ館、富岳風穴の見学をしました。湧水の里水族館では、大きな水槽に泳ぐ魚に皆、興味深々でした。富士山世界遺産センターでは、富士山について学んだ後、富士山青カレーを食べました。本当に真っ青なカレーに子ども達はびっくりしていました。河口湖ハーブ館では、入口のポストにハガキを投函しました...

2022年12月8日

令和4年度小学部6学年修学旅行①

2022年12月8日(木)修学旅行1日目小学部6年生は、河口湖方面に1泊2日で修学旅行に行ってきました。1日目は、クラフトパークで写真立て作り、ほうとう不動にてほうとうを食べました。山中湖カババスの乗車体験、河口湖猿回し劇場での観劇をしました。初めての体験も多かったですが、事前学習で学んだことを思い出しながら活動することができました。天候にも恵まれ、様々な場所で、きれいな富士山...

2022年11月23日

1年生!初めてのかえで祭、頑張りました!

11月23日(水)にかえで祭が行われました。1年生は『きんぎょがにげた』の絵本を題材にした発表を行いました。1学期から様々な絵本を題材にした遊びに取り組み、お話を再現して遊ぶことや、絵本の中のキャラクターを操作して遊ぶ活動を積み重ねてきました。かえで祭の発表では、きんぎょ役と逃げたきんぎょをつかまえる役に扮して1年生15人の『きんぎょがにげた』の世界を表現しました。初めてのかえ...

2022年11月23日

かえで祭(小学部4年)

 小学部4年生は「まちをまもれ、かえで消防隊!」で消防士になり、トレーニングや消火のダンスを披露しました。 普段と違う本番の緊張感を味わいながら、自信をもって発表することができました。練習の時からみんなとても意欲的で、終わってからも「今日も衣装着る?」「消防士する?」と話す子が多く、楽しんで取り組むことができました。 翌日には振り返りで先生から頑張...

2022年11月11日

高等部2年 宿泊学習

11月の10日、11日、秋も深まり紅葉が楽しみな季節に、9月より延期となっていた宿泊学習が、おこなわれました。時期的に寒さが心配されましたが、晴天に恵まれ自然の中でいろいろな経験ができました。