山梨県立かえで支援学校 > 活動のようす 活動のようす 2023年10月23日 小学部5年 宿泊学習 10月19日(木)と20日(金)の2日間、緑ヶ丘スポーツ会館へ宿泊学習に行ってきました。2日間とも天候に恵まれ、充実した活動をすることができました。1日目は山登りや駄菓子屋での買い物、ランタン作り、ナイトウォークなど、盛りだくさんの活動内容でした。特に児童たちが楽しみにしていた駄菓子屋での買い物では、決められた金額の中で好きなお菓子やジュースを工夫して選んで買う様子や、自分で買... 2023年10月13日 小4 里垣小学校交流 10月12日に里垣小学校4年生との交流会が本校体育館で行われました。コロナ禍となり、掲示物や動画の交換、リモート等で交流を続けてきましたが、今年はついに対面での交流会を実施することができました。「音楽発表」として、里垣小学校は歌とリコーダーで『エーデルワイス』の発表。かえで支援学校は、歌と鈴で『世界中の子供たちが』を発表しました。その後、2人で手をつなぎ、ポールを跨いだりくぐっ... 2023年10月12日 小学部1年生 初めての遠足 10月11日に市川三郷町の歌舞伎文化公園へ遠足に行ってきました。普段とは違う遊具でたくさん遊んだり、友達とのかかわりをめいっぱい楽しんだりすることができました。また、事前学習で学習した「先生や友達と手をつないで歩く」「友達と仲良くする」といった約束をしっかり守って活動することができました。 2023年10月11日 小学部3年生 遠足に行ってきました。 愛宕山こどもの国変形自転車広場へ遠足に行きました。ルールを全員しっかり守って自転車を楽しむことができました。お昼は広場でお弁当!クラス毎に集まって食べました。 2023年10月10日 中学部2年 林間学校に行ってきました! 10月5日(木)6日(金)と2日間、中学部2年生の林間学校が実施されました。中学生になってから初めての泊を伴う行事でしたが、25名全員で参加することができました。1日目は、日本一の渓谷美と言われている『昇仙峡』へ!!巨大な岩峰や、清流、緑が織りなすダイナミックな風景と、生徒たちの清々しい笑顔。大自然を感じながら、渓谷美を楽しみ、たくさん身体を動かしました。宿泊場所である『甲斐大... 2023年10月6日 小学部2年 遠足、楽しかったね 10月5日(木)に遠足で万力公園に行きました。天候にも恵まれ、事前学習で学んだ約束や日程を思い出しながら、安全に移動したり見通しをもって楽しく遊んだりしました。友達と一緒に仲良く遊ぶ姿、少し難しい遊具に挑戦する姿、事前学習や事後学習に意欲的に取り組む姿、疲れても最後まで頑張る姿に成長を感じました。 2023年10月2日 小学部6年修学旅行 9月28日、29日に小学部6年修学旅行が行われました。富士サファリパークやリニア見学センターなどを訪れ、学校の中では味わうことのできない貴重な体験をすることができました。「どこに行くのか」「何をするのか」など、事前学習で学習したことを思い出しながら元気に活動を行うことができました。 2023年9月26日 中学部2学年 地域交流(葡萄園) 9月25日(月)に地域交流を行いました。松永葡萄園様、中澤葡萄園様でぶどうの収穫をさせてもらいました。葡萄園の方に教えて頂いたように、生徒たちは優しくぶどうを持って採り、収穫する喜びを経験させてもらいました。そして、秋の味覚を味わうことができ、笑顔があふれていました。本当にありがとうございました。12月には枝拾いの作業を体験します。 2023年9月16日 プール納めをしました。 9月15日(金)にプール納めをしました。今年度は気温が高い日が続いたため例年よりも1週間延ばし、各学年4回から6回ほど活動することができました。6年生が校長先生や教務主任と一緒にお清めの酒や塩をまき納めの儀式を行いました。来年度も安全にプール活動を行うことができるよう願っています。 2023年9月8日 中学部2年生 防災学習 今回は、9月7日に行われた防災学習についてお伝えします。地震による火災を想定した避難訓練や、煙体験、起震車体験、避難所体験を行いました。煙体験では、体験用の煙が充満した暗い部屋の中を、低い姿勢で歩きました。口元をハンカチなどの布で覆い、煙を直接吸わないことが大事だと学びました。起震車体験では、震度4~6の揺れを体験しました。避難所体験では、クラスのみんなで協力して、段ボールベッ... 6 / 12« 先頭«...45678...»最後 »