2025年

2025年7月28日

中学部1年 甲府市立東中学校との交流会 ...

本校中学部と甲府東中学校の1年生同士で交流会を行いました。 はじめは少し緊張していた生徒たちも、自己紹介やゲームを通して笑顔に。 活動を通じて、仲間と協力する楽しさや、人と関わる喜びを感じることができました。 生徒にとって、心あたたまる貴重な経験となりました。

2025年7月28日

高等部3年 修学旅行

5月14日(水)から16日(金)の3日間、高等部3年生は栃木方面へ修学旅行に行ってきました。   1日目、学校を出発し、保護者や他学部、他学年の教員に見送られ、笑顔で善光寺を出発しました。バスで片道4時間の長距離移動でしたが、バスレクや景色の変化を楽しみながら栃木県に到着しました。日光東照宮では豪華絢爛な建造物を目の前に生徒達は圧倒されながらも、事前学習の知識を確...

2025年7月28日

火災発生時の対応訓練実施

6月19日、教職員を対象にセンティス21の担当者の方をお迎えし火災発生時の対応訓練を実施しました。 訓練では、通報や消火の手順について説明を受けた後、水消火器を用いた消火訓練を行いました。 放水訓練については、センティス21さんの方にご指導していただき、実際にホースを使った操作方法も体験しました。 本訓練を通じて、具体的な対応方法を学び消防の専門的なアドバイスも受けること...

2025年7月28日

引き渡し訓練職員シミュレーションの実施

4月30日、災害発生時における保護者への引き渡しに関する職員訓練を実施しました。 本校では、災害発生時における児童・生徒の安全確保を最優先とし、迅速かつ確実に保護者の皆様へ生徒を引き渡す体制づくりを進めています。

2025年6月30日

高1 進路見学

高等部1年生は、6月10日(火)と12日(木)の2日間で3つのグループに分かれて進路見学に行きました。10日(火)は「虹の色」「甲府市障害者センター」「山梨クリナース」の3か所を、12日(木)は「やまびこ」「ホープステーション」「甲斐志麻の里ファーム」の計6か所の事業所を見学しました。実際に作業を体験したり、働いている人の姿を見たりして、働くことの楽しさや大変さ、働くために必要...

2025年6月30日

第1回児童生徒会総会

5月22日に、小学部5・6年生と中学部・高等部を対象として、第1回児童生徒会総会が開かれました。   学校行事や児童生徒会活動への要望や意見を出し合いました。各学部とも児童生徒が積極的に要望や意見を発表していたのが印象的でした。 児童生徒会を通じて、より良い学校づくりを考えるだけでなく、児童生徒同士が学部を超えた繋がりを感じることができました。   ...

2025年6月30日

救命救急講習会

5月14日(水)に甲府地区広域行政事務組合消防本部 救急救助課 消防救急指導員の方々5名を講師としてお招きし、心肺蘇生法の研修会を実施しました。心臓マッサージやAEDの使用方法など、実技を中心に分かりやすくご指導をしていただきました。教職員一人ひとりが、緊急時に迅速かつ適切な対応ができるよう、救急法に関する理解を深めるとともに、技術の確認を行う貴重な機会となりました。講習会で学...

2025年4月30日

フレンズ89号

2025年3月24日

テレビ山梨厚生文化事業団様より

テレビ山梨厚生文化事業団様より、3月の桃の節句の時期に合わせ、『お菓子の詰め合わせBOX』 を寄贈いただきました。様々なお菓子が詰め込まれているお菓子の詰め合わせBOXに、全校児童生徒が大喜びでした。お菓子を提供していただいたテレビ山梨厚生文化事業団の皆様、心から感謝申し上げます。

2025年3月4日

中学部3年生 書初め、餅つき

1月15日に国語の授業で『書初め』をしました。1年ぶりに筆を手にした生徒が多く、最初は、道具の扱いに悪戦苦闘している姿も見られましたが、練習していくうちに自分の表現したい個性豊かな「書」となりました。クラスの友達の字を見て、「上手」などの声が聞こえ、褒めたり、褒められたりととても 楽しい書初めになりました。「合格」「ごうかく」の書も多く見受けられました。1月16日には生活単元学...