山梨県立かえで支援学校 > 活動のようす > 小学部 小学部 2023年10月23日 小学部5年 宿泊学習 10月19日(木)と20日(金)の2日間、緑ヶ丘スポーツ会館へ宿泊学習に行ってきました。2日間とも天候に恵まれ、充実した活動をすることができました。1日目は山登りや駄菓子屋での買い物、ランタン作り、ナイトウォークなど、盛りだくさんの活動内容でした。特に児童たちが楽しみにしていた駄菓子屋での買い物では、決められた金額の中で好きなお菓子やジュースを工夫して選んで買う様子や、自分で買... 2023年10月13日 小4 里垣小学校交流 10月12日に里垣小学校4年生との交流会が本校体育館で行われました。コロナ禍となり、掲示物や動画の交換、リモート等で交流を続けてきましたが、今年はついに対面での交流会を実施することができました。「音楽発表」として、里垣小学校は歌とリコーダーで『エーデルワイス』の発表。かえで支援学校は、歌と鈴で『世界中の子供たちが』を発表しました。その後、2人で手をつなぎ、ポールを跨いだりくぐっ... 2023年10月12日 小学部1年生 初めての遠足 10月11日に市川三郷町の歌舞伎文化公園へ遠足に行ってきました。普段とは違う遊具でたくさん遊んだり、友達とのかかわりをめいっぱい楽しんだりすることができました。また、事前学習で学習した「先生や友達と手をつないで歩く」「友達と仲良くする」といった約束をしっかり守って活動することができました。 2023年10月11日 小学部3年生 遠足に行ってきました。 愛宕山こどもの国変形自転車広場へ遠足に行きました。ルールを全員しっかり守って自転車を楽しむことができました。お昼は広場でお弁当!クラス毎に集まって食べました。 2023年10月6日 小学部2年 遠足、楽しかったね 10月5日(木)に遠足で万力公園に行きました。天候にも恵まれ、事前学習で学んだ約束や日程を思い出しながら、安全に移動したり見通しをもって楽しく遊んだりしました。友達と一緒に仲良く遊ぶ姿、少し難しい遊具に挑戦する姿、事前学習や事後学習に意欲的に取り組む姿、疲れても最後まで頑張る姿に成長を感じました。 2023年10月2日 小学部6年修学旅行 9月28日、29日に小学部6年修学旅行が行われました。富士サファリパークやリニア見学センターなどを訪れ、学校の中では味わうことのできない貴重な体験をすることができました。「どこに行くのか」「何をするのか」など、事前学習で学習したことを思い出しながら元気に活動を行うことができました。 2023年6月15日 小学部4年 社会見学 6月15日に風土記の丘研修センターと考古博物館へ社会科見学に行ってきました。天気予報は雨で野外活動ができるか不安もありましたが、前日子どもたちが作ったてるてる坊主のおかげか火起こし体験や竪穴住居の見学、ナウマン像での写真撮影、かんかん塚古墳の活動をすべて行うことができました。事前学習での見立て遊びや縄文人になりきる活動を通して、「これはなに?」と聞けば「縄文○○」と答えられるこ... 2023年6月9日 プール開き 今年度も小学部のみプールに入ります。プール開きとして、校長先生、教頭先生と5・6年生の代表者でお清めの儀式をしました。今年度も安全に配慮しながらプール活動を行っていきたいと思います。 2022年12月9日 令和4年度小学部6学年修学旅行② 2022年12月9日(金)修学旅行2日目2日目は、湧水の里水族館、富士山世界遺産センター、河口湖ハーブ館、富岳風穴の見学をしました。湧水の里水族館では、大きな水槽に泳ぐ魚に皆、興味深々でした。富士山世界遺産センターでは、富士山について学んだ後、富士山青カレーを食べました。本当に真っ青なカレーに子ども達はびっくりしていました。河口湖ハーブ館では、入口のポストにハガキを投函しました... 2022年12月8日 令和4年度小学部6学年修学旅行① 2022年12月8日(木)修学旅行1日目小学部6年生は、河口湖方面に1泊2日で修学旅行に行ってきました。1日目は、クラフトパークで写真立て作り、ほうとう不動にてほうとうを食べました。山中湖カババスの乗車体験、河口湖猿回し劇場での観劇をしました。初めての体験も多かったですが、事前学習で学んだことを思い出しながら活動することができました。天候にも恵まれ、様々な場所で、きれいな富士山... 2 / 3«123»