山梨県立かえで支援学校 > 活動のようす 活動のようす 2024年2月16日 トマトのポストカードが届きました! カゴメトマトの苗事務局から、ポストカードが届きました。残念ながら実践レポートについて、表彰の対象とはなりませんでしたが、オリジナルメッセージが書かれたカードをいただきました。「カゴメのトマトを大切に育ててくれたことがよくわかりました。」と書かれています。 カゴメのトマトの苗は育てやすく、おいしかったので、また来年も頂くことができたら大切に育てたいと思っています。 2024年2月9日 中学部1年 3年生を送る会に向けた取組 2月8日には「3年生を送る会」が行われ、1年生は「招待状係」「ゲーム係」「ポスター係」の3つの係に分かれて準備に取り組みました。3年生への感謝の気持ちを込めて、友達と協力して準備することができました。当日は、企画したゲームで盛り上がったり、手拍子でエールを送ったりと3年生に「ありがとう!がんばってね!」の気持ちを伝えることができました。 2024年2月9日 中学部3年 学年だより 2月8日に「3年生を送る会」が行われました。下級生から届いた招待状を嬉しそうに眺める姿から、会を心待ちにしている様子が伝わってきました。1、2年生が3年生のために考えて開催してくれました。「3年生を送る会」当日は、きれいに飾られた体育館でゲームや思い出ムービーを楽しみました。ゲームの大玉転がしでは、1、2年生を気に掛けながら少しでも早く次の人にバトンを渡そうとする様子が見られ... 2023年12月22日 小学部3年生 校外学習に行ってきました! Seriaイッツモア増坪SC店にて、買い物学習を行いました。様々な商品の中から真剣に選ぶ子どもたちの姿が印象的でした。レジでの支払いも見通しをもって店員さんとやりとりができました。買い物を終えてからは、友達同士で買ったものを見せ合って楽しく過ごしました。 2023年12月15日 高3 調理実習(お弁当作り) 12月14日に調理実習を行いました。お弁当作りをテーマに、決められた食材の中から作る料理を考えました。作り方や材料、調味料を各グループで調べました。だし巻き卵やほうれん草とハムの炒め物など生徒達の考えたメニューの香りが広がった調理室でした。食べている時は生徒達の嬉しそうな表情がたくさん見られました。 2023年12月5日 高1 大正琴サークルとの交流会 12月4日、高等部1年生が地域の大正琴サークルの皆さんと交流をしました。校歌『フレンズ』や『ジングルベル』等の鑑賞をしたり、実際に大正琴に触れる体 験をしたりしました。新たな音色を感じられる貴重な時間を過ごすことができました。 2023年12月4日 障スポ バスケットボール 12月3日に障害者スポーツ大会、バスケットボール部門が開催されました。かえで支援学校からは、高等部11名、中学部1名が参加しました。生徒達はこの日の為に、一生懸命練習に取り組みました。試合では、レイアップシュートを決めたり、リバウンドを取るために必死にジャンプしたりして、練習の成果を発揮できました。試合後には、「楽しかった!」「いい試合だったね!」と生徒達の声が聞こえました。た... 2023年12月4日 太鼓部 発表会 12月3日、山梨県高等学校文化連盟の郷土芸能部の合同発表会がありました。この日までに3回の合同練習があり、他校の生徒と共に演奏練習を重ね、交流もしてきました。当日は、練習の成果を発揮し、堂々と演奏することができました。 2023年12月1日 小学部1年生 授業の様子 生活単元学習の授業で芋掘りをしました。1学期に苗植えから取り組み、各学級の畑に水やりをして大切に育ててきました。芋の蔓を力強く引き、大きなサツマイモが採れるとみんな大喜びでした。収穫したサツマイモは、地域交流の焼き芋集会でおいしく食べました。 2023年11月23日 高等部 作業販売会 11月23日は作業販売会でした。たくさんの保護者の方が足を運んでくださり、生徒達も本当に楽しそうな表情で活動をしていました。この日の為に4月から、商品を製造してきました。初めての作業で不安な生徒や、作業に慣れた生徒、様々でしたが作業を重ねるにつれて全員が積極的になり、より良い商品を作る意識が高まっていきました。そんな生徒達は、販売会を今か今かと待ち望んでいたと思います。当日は、... 4 / 11« 先頭«...23456...10...»最後 »