山梨県立かえで支援学校 > 活動のようす > 高等部 高等部 2025年7月28日 高等部3年 修学旅行 5月14日(水)から16日(金)の3日間、高等部3年生は栃木方面へ修学旅行に行ってきました。 1日目、学校を出発し、保護者や他学部、他学年の教員に見送られ、笑顔で善光寺を出発しました。バスで片道4時間の長距離移動でしたが、バスレクや景色の変化を楽しみながら栃木県に到着しました。日光東照宮では豪華絢爛な建造物を目の前に生徒達は圧倒されながらも、事前学習の知識を確... 2025年1月20日 大正琴サークルとの交流 里垣地区大正琴サークル「つみき会」のみなさまと交流会が行われました。「フレンズ」「ラ・クンパルシータ」「幸せなら手をたたこう」などを演奏していただき、口ずさんだり、手拍子をしたりしながら大正琴の音色や演奏を楽しむ生徒たちの姿が見られました。実際に大正琴に触れて、つみき会の方と一緒に音を出したり曲を弾いたりと、貴重な体験をしながら交流することができました。 2024年5月17日 高等部3学年 修学旅行 5月15日(水)から17日(金)の3日間、高等部3年生は静岡・神奈川県方面へ修学旅行に行ってきました。 1日目、学校を出発し、清水港からフェリーに乗りました。フェリーに乗ること自体が初めての生徒も多く、中には揺れを怖がる生徒も見られましたが、船旅の楽しさを次第に感じる事ができ、笑顔が見られるようになりました。 土肥港に到着後は土肥金山を訪れ、坑道見学と... 2024年2月22日 高3 テーブルマナー教室 2月21日にテーブルマナー教室がありました。レストランボルドーへ行き、ナイフやフォークの使い方などを学びました。大きなステーキを食べ、生徒たちは満足そうな表情をしていました。 2023年12月15日 高3 調理実習(お弁当作り) 12月14日に調理実習を行いました。お弁当作りをテーマに、決められた食材の中から作る料理を考えました。作り方や材料、調味料を各グループで調べました。だし巻き卵やほうれん草とハムの炒め物など生徒達の考えたメニューの香りが広がった調理室でした。食べている時は生徒達の嬉しそうな表情がたくさん見られました。 2023年12月5日 高1 大正琴サークルとの交流会 12月4日、高等部1年生が地域の大正琴サークルの皆さんと交流をしました。校歌『フレンズ』や『ジングルベル』等の鑑賞をしたり、実際に大正琴に触れる体 験をしたりしました。新たな音色を感じられる貴重な時間を過ごすことができました。 2023年12月4日 障スポ バスケットボール 12月3日に障害者スポーツ大会、バスケットボール部門が開催されました。かえで支援学校からは、高等部11名、中学部1名が参加しました。生徒達はこの日の為に、一生懸命練習に取り組みました。試合では、レイアップシュートを決めたり、リバウンドを取るために必死にジャンプしたりして、練習の成果を発揮できました。試合後には、「楽しかった!」「いい試合だったね!」と生徒達の声が聞こえました。た... 2023年12月4日 太鼓部 発表会 12月3日、山梨県高等学校文化連盟の郷土芸能部の合同発表会がありました。この日までに3回の合同練習があり、他校の生徒と共に演奏練習を重ね、交流もしてきました。当日は、練習の成果を発揮し、堂々と演奏することができました。 2023年11月23日 高等部 作業販売会 11月23日は作業販売会でした。たくさんの保護者の方が足を運んでくださり、生徒達も本当に楽しそうな表情で活動をしていました。この日の為に4月から、商品を製造してきました。初めての作業で不安な生徒や、作業に慣れた生徒、様々でしたが作業を重ねるにつれて全員が積極的になり、より良い商品を作る意識が高まっていきました。そんな生徒達は、販売会を今か今かと待ち望んでいたと思います。当日は、... 2023年7月10日 高等部2年 宿泊学習 7月6日(木)と7日(金)に宿泊学習に行ってきました。事前学習で、富士北麓地域について学習を深め、当日は青々とした富士山のもと全ての行程を終えることができました。1日目は、【ふじさんミュージアム】【なるさわ富士山博物館】へ行き、実際に見て・触れる学習をたくさん体験してきました。また、食事でも【吉田のうどん】【富士桜ポーク】等、山梨県の食文化を五感を通して感じることができました。... 1 / 212»