山梨県立かえで支援学校 > 学校から 学校から NEW 2025年11月11日 ヴァンフォーレ甲府との交流について 先日、ヴァンフォーレ甲府との交流会が行われました。前半は各学年ごとに選手が来てくださり、パス交換やサイン、記念撮影等を行い交流しました。選手の鮮やかなボールさばきを目の前にプロサッカー選手のかっこよさに釘付けの子ども達でした。後半は食堂に集まり、エールを送る会を行いました。かえで支援学校からは応援委員会を中心に熱いエールを送りました。ヴァンフォーレ甲府との交流会を楽しみにしてい... NEW 2025年11月11日 緊急地震速報訓練の実施 9月1日 安全な行動の習得と防災意識の向上を目的に緊急地震速報訓練を実施しました。訓練では、警報音を合図に机の下に身を隠し、落下物から身を守る「安全行動」を確認しました。児童生徒は、放送をよく聞き落ち着いて行動することができました。今後も、「自分の身は自分で守る」ことを伝えながら、実際の災害時に適切な行動ができるよう、継続した防災教育に取り組んでいきます。 2025年10月17日 第25回かえで祭について 2025年7月28日 火災発生時の対応訓練実施 6月19日、教職員を対象にセンティス21の担当者の方をお迎えし火災発生時の対応訓練を実施しました。 訓練では、通報や消火の手順について説明を受けた後、水消火器を用いた消火訓練を行いました。 放水訓練については、センティス21さんの方にご指導していただき、実際にホースを使った操作方法も体験しました。 本訓練を通じて、具体的な対応方法を学び消防の専門的なアドバイスも受けること... 2025年7月28日 引き渡し訓練職員シミュレーションの実施 4月30日、災害発生時における保護者への引き渡しに関する職員訓練を実施しました。 本校では、災害発生時における児童・生徒の安全確保を最優先とし、迅速かつ確実に保護者の皆様へ生徒を引き渡す体制づくりを進めています。 2025年6月30日 高1 進路見学 高等部1年生は、6月10日(火)と12日(木)の2日間で3つのグループに分かれて進路見学に行きました。10日(火)は「虹の色」「甲府市障害者センター」「山梨クリナース」の3か所を、12日(木)は「やまびこ」「ホープステーション」「甲斐志麻の里ファーム」の計6か所の事業所を見学しました。実際に作業を体験したり、働いている人の姿を見たりして、働くことの楽しさや大変さ、働くために必要... 2025年6月30日 救命救急講習会 5月14日(水)に甲府地区広域行政事務組合消防本部 救急救助課 消防救急指導員の方々5名を講師としてお招きし、心肺蘇生法の研修会を実施しました。心臓マッサージやAEDの使用方法など、実技を中心に分かりやすくご指導をしていただきました。教職員一人ひとりが、緊急時に迅速かつ適切な対応ができるよう、救急法に関する理解を深めるとともに、技術の確認を行う貴重な機会となりました。講習会で学... 2025年3月24日 テレビ山梨厚生文化事業団様より テレビ山梨厚生文化事業団様より、3月の桃の節句の時期に合わせ、『お菓子の詰め合わせBOX』 を寄贈いただきました。様々なお菓子が詰め込まれているお菓子の詰め合わせBOXに、全校児童生徒が大喜びでした。お菓子を提供していただいたテレビ山梨厚生文化事業団の皆様、心から感謝申し上げます。 2025年1月20日 文部科学大臣賞 この度、本校 教諭 小林圭太が 「令和6年度 文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞いたしました。この表彰は、特別支援教育における優れた実績と貢献が認められたものであり、本校にとっても大変名誉なことです。今回の受賞を機に、更なる日々の実践に励み、教育活動の充実に努めてまいります。今後とも本校の教育活動に御理解御協力の程、よろしくお願い致します。 2025年1月9日 第3回避難訓練の実施 12月2日(月)に震度5強を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練は、今年度初めて校庭での実施となり、子どもたちが緊急時の行動を確認し、安全を守る力を養う重要な機会となりました。 地震発生を知らせる校内放送が流れると、子どもたちは事前に学んだ「シェイクアウト行動」(体を守る姿勢を取る行動)を落ち着いて実践していました。その後、教師の指示に従ってヘルメットを着用し速やかに校... 1 / 912345...»最後 »